2020年2月26日水曜日

真城めぐみさんについての投稿

「たけ、真城さんといっしょにやったりしてるの?」6、7年前、もしかしたらもっと前かもしれない。いや、あとかもしれない。ぼくの音楽活動など、ほぼ興味のないはずの一番上の姉が、実家に帰ってだらだらしていたぼくにそう切り出してきた。六歳上の一番上の姉は音楽が好きだ。ぼくはこの一番上の姉に影響を受けている部分がかなりある。一番上の姉は、クラスメイトは聴かないような音楽のCDやビデオを(現在は富士宮市の旧芝川町という静岡のど田舎地区なのでなおさら)、当時小学生でもっと縁がないであろうぼくに、半強制的に見せ、聴かせ、こういうのがいいんだよという自分の基準を少しずつ植えつけてきた。そのお掛けで、ぼくはいろんな音楽を知ることになり、好きになったりもするのだが、そんな教育をしてきたわりに、一番上の姉はあまりぼくのやっていることに関心がない。もっと関心を持ちなさいよと思うのだが、そんな一番姉が、ぼくのやっている音楽のことについて触れてきた。一大事だった。おいおい、なんだなんだ、今頃か一番姉よ!弟はまだまだではあるがわりとそれなりに頑張っているぞ。今ごろ関心を持つな。CDくらい聴け!ライブを観にこい!などなど、心の中ではいろんな感情が爆発してはいたが、ぼくはそれを悟られないように、「やってるよ。たまにね。」と、気にしていない雰囲気を懸命に醸しだし、今だらだらしてるんだから話しかけないでよといった『ふり』を続けた。色々聞いてこい!答えてやるぞ!やっている年月だけはまあそれなりに長いと言えば長いんだ。なんでもこい!歌についてとかか?ハーモニカか?いいぞ!疑問や気になることはいったほうがいいぞ!さあこい一番姉!時間なら、ある!ぼくは次の一番姉の言葉を待っていないふりをしながら万全の状態で待ち構えていた。だが、一番姉は、ぼくの『セリフ』を聴き終わると、へー、と一言言ったか言わないかくらいの間で、どこかへと消えていった。別に実家に住んではいないし、いつ来たのかもわからなかったが、彼女はそのままどこかへ消えていった。今のは一体なんだったのか。なにを聞きたかったのか。どんな質問が来ても答えられるように、自分の音楽の浅い知識や浅い経験を走馬灯のごとく頭の中を駆け巡らせていたというのに。かっこ悪いので引き留めるわけにもいかず、そのままぼくはだらだらしているふりをするしかなかった。心には、ぽっかりと、穴があいた。心にあく穴は、ふつうは、ずっといっしょにいた友達が引っ越して遠くにいったりとか、けっこう時間がかかっているものが無くなったりしてあくものだと思うが、ぼくの心には、かなりすぐに、あいた。そして、ぼくは、一番姉に、ぼくの音楽の話題について触れられたので、気が少し動転していたのだが、だんだん冷静に戻ると、あることに気づいた。「たけ、真城さんといっしょにやったりしてるの?」、「たけ、真城さんといっしょに」、「たけ、真城さんと」、「たけ、真城さん」、「け、真城さん」、「、真城さん」、「真城さん」、真城さん!真城さんなのか!弟じゃなくて真城さんなのか一番姉よ!!一瞬でも自分の音楽に興味を持ってくれたのかと勘違いしたぼくがバカだった。バカだ。ぼくはバカだ。バカだったのだ。ぼくの心の穴はすぐに埋まった。あくのもすぐだったが、埋まるのもまたすぐだった。ぼくが真城さんを昔から知っているのは一番姉の影響だろう。直接これが真城さんだよと教えられてはいないだろうが、周辺の音楽を少々拷問的に聴かされていたため、そういう音楽がよいと刷り込んでいただいていたため、自然といつの間にか当たり前のように知ったのだと思う。なので一番姉が『真城めぐみ』に関心があることも当たり前なのだ。それなのに、自分の音楽についに一番姉が興味を持ったのかと勘違いしてしまった自分が情けなかった。「たけ、真城さんといっしょにやったりしてるの?」こう言われたら、それはもう、真城さんに興味津々なことは、明らかなのである。ふつうの人は、気づく。だが、ぼくはその時、冷静ではいられなかった。一番姉に夢を抱いてしまった。一瞬でも一番姉に夢みてしまった自分が恥ずかしくて悲しかった。一番姉がなぜもっと真城さんについて聞いてこなかったのかは謎だが、まあ恐らく必死に隠そうとしていたにも関わらずぼくがめんどくさそうな雰囲気を醸し出してしまっていたためなのだろうが、全く興味のない弟へわざわざ聞いてしまうくらい、真城さんは影響力が抜群なのだ。一番姉に限らず、真城さんは、いつでもどこでもなんどでも人気者である。いっしょにやっている「BLUES LAB」というブルースバンドでも人気だし、他で共演しても人気だし、TwitterやInstagramでも人気だし、ぼくが見る限りちょー人気者なのだ。mitatakeによくいらっしゃるお客さんが、ぼくが真城さんとやっている『BLUES LAB』というブルースバンドのライブに来てくれたときの、終演後のぼくへの第一声が、「真城さんといっしょに写真とりたいんだけど頼んできてくれない?」だ。おかしい。気にする人は気にする。せめてもう少し包み隠しながら言ってほしい。真城さんに頼んで何枚か撮ってもらったあとに、その人は、ぼくに言った。「入るなら入ってもいいよ。」おかしい。すごくおかしい。気にしてる気にしてる、ぼく気にしてますよーと思った。思ったが、思ったのだがぼくは入れてもらってまた何枚も撮った。ぼくにはプライドなんてなかったのだ。入れてもらってって言っちゃってるし。真城さんの人気はもう嫉妬もする気になれない。なんだかほんとにうまく言えないが、質のよい人気なのだ。羨ましい。真城さんに最初にお会いしたのは、mitatakeが、シンガーソングライダー『堂島孝平』さんのライブのオープニングアクトをさせてもらったときだ。真城さんは堂島さんのバンドにコーラスで入っていた。打ち上げの時に、同じくバンドに入っていたギタリストの「八橋義幸」さんと、真城さんと見田くんとぼくの4人の席になって、すごく緊張したが、2人に色々な話を聞かせてもらったのを覚えている。真城さんは歌が素晴らしいし、コーラスの仕事も膨大なのだが、若かったぼくは、自分がメインで歌うときと、コーラスの時に心がけている違いはなんですか?と聞いた。真城さんは、「コーラスのときは、歌の方に寄りそうようにすることかな。」と言っていた。ぼくは、未だに覚えているというところでもわかるとおり、なんだかその一言がすごく心に残った。真城さんはもしかしたらその時何となく答えたのかもしれないが、そんなこと言ってた?って絶対言うと思うが、というかそれってバックで演奏する人みんな心掛けていることなのかもしれないのだが、昨年真城さんに初めて1曲だけだがコーラスしていただいたとき、ものすごく気持ちよかった。久しぶりに夢心地だった。ぼくに、ぼくなんかにも、たしかに、真城さんは寄りそってくださっていた。これかあー、と、十何年を経て、この言葉の重みを重々と感じた。その後、堂島さん関連で何度かお会いし、堂島さんの紹介で先ほど出てきた『BLUES LAB』というブルースバンドで真城さんとバンド仲間になり、定期的に真城さんに会うようになった。真城さんとか、真城さんがもう25年もやっている『ヒックスヴィル』というバンドとか、別に、ぼくだって好きだ。初めてお会いしたときとかも、悪いけどこっちは、うわあー、真城さんだー!ってなってるし、何度会っても、言葉や顔には出さないが、真城さんいる!いま真城さんそこにいる!みたいになるし、もっと、なんていうか、その、前から好きなんです的に接してみたりしたい。したかった。だが、会った初日の打ち上げで目の前に座られ、思いの外何回もお会いする機会は訪れ、息をつく間もないまま『バンド仲間』になってしまい、前から好きなんです的に接することは、もう不可能となった。だっておんなじバンドにいてそんな雰囲気を出していたらおかしい。真城さんがやりづらい。まわりもやりづらい。ぼくもやりづらい。機会はうかがっていたが、BLUES LABが始まった時点でぼくはそれを諦めた。BLUES LABももう9年。真城さんには少しは慣れた。だが、ぼくにはまだ、やらなくてはならないことがある。それは、もうずっと前から所有している、ヒックスヴィルのファーストアルバム『TODAY』とか、ヒックスヴィルと片寄明人さん(ギター)高桑圭さん(ベース)白根賢一さん(ドラム)のバンド『GREAT3』の前身バンドといったらいいだろうか、『ロッテンハッツ』のアルバム『ロッテンハッツ』とかに、サインをしていただくことだ。そんなタイミングは、はっきり言って、ない!いや、タイミングがないと言うより、もうそんなサインをいただく雰囲気になんて、どんなことがあっても、ならない!そんなのは、おかしいのだ、そんなのは!だが、真城さんがこれを読んでくれることを願って、真城さんに会うときには常にCDを携帯することにしたい。そして真城さんからこの話が出たときに、おもむろに、照れつつも、少し微笑みを投げ掛けながら、CDを取りだし、マジックを添えて手渡し、日付と、『タケへ』と付け加えていただき、サインをかいていただくのだ。なんとも図々しい計画だが、これしかない。成立させるにはこれしかないと思う。そう思っている。その機会をうかがっていきたい。真城さん、宜しくどうぞ。ここで、知っている方は、あれ?ヒックスヴィルにもロッテンハッツにも、同じくBLUES LABの『中森泰弘』さんいるよね?中森さんにはサインいいの?みたいになっているかもしれない。わかっている。ぼくだって中森さんがいることはわかっている。わかってはいるが、この、その人についてぼくが書くシリーズでは、極力その人以外の人にスポットをあてないようにしているのだ。だから、ぼくは中森さんのことだって好きだ。中森さーんって思ってる。だけど、我慢している状態なのだ。勘違いしてほしくない。中森さんを軽視してはいない。素晴らしい。中森さんは素晴らしい。会いたい、中森はんに会いたくなってきた。冷静でいられず『中森さん』ではなく、『中森はん』になってしまった。敬意、そして親しみを込めてそのままにしておきたい。『KinKi Kids』のアルバムにハーモニカで参加させてもらうことがあった。『真心ブラザーズ』の『YO-KING』さん作詞作曲で、堂島さんアレンジの曲だ。そのレコーディングの時、ぼくのハーモニカと真城さんのコーラスが同じ日に録音された。ぼくのハーモニカを録り終えてから、真城さんのコーラスだった。ぼくは終わったので帰ってもいいのにそこに居座って見学していた。堂島さんと試行錯誤をしながら声を納めていく真城さんがかっこよかった。もう一人いた方がいいということになり、居座っていたぼくも少しだけ声を入れさせてもらった。この日、真城さんのレコーディングする姿を初めて見ることができ、同じ作品に参加させてもらい、尚且つ、真城さんの声と自分の声が重ねて録音されるという、三重罰ならぬ、三重御褒美をいただいた。いろんな意味でとても印象的で幸せな日だった。真城さんは、ぼくには、やさしい。ぼくが川越に住んでいることを知っていて、いつも終電を気にしてくれる。歌も素晴らしい。圧倒される!ほんとに!いっしょにやってても、たまに聴きいってハーモニカを吹くのを忘れる、時もあるし、聴きたいから吹かない時とかもある。あと、おもしろい。おはようございますとあいさつしたその時からなんか笑わしてくる。爆笑させられる。そして、かわいらしい。ファンの方はみんな言う。ぼくも思う。何年たってもかわいらしい。なんか悪いとこを見つけられない。ずるい。ずるいなあ。いいなあ。うらやましい。こんな人と音楽させてもらえる機会をいただけて、感謝してもしきれないと思う。ので、感謝はそこそこにして、真城さんと今後も精一杯音楽を楽しませていただきたいと思う。もう一度言うが、中森さんのギターは大好きだし、中森さんのことは大好きだ。そこは勘違いしないでいただきたい。真城さんにサインをいただいたあとに、中森さんのもとへと照れながら向かおう。


 真城めぐみさんは、25年続けている『ヒックスヴィル』をはじめ、『ましまろ』『HEA』『ジョンB&ザ・ドーナッツ』などなどさまざまなユニットをやってまして、さらにコーラスとして、たくさんのアーティストのレコーディングやライブに参加しております。 今は、このライブがおすすめでしょうか。

 【ヒックスヴィル LIVE】

2020年4月5日(日)

 東京 代々木『Zher the ZOO YOYOGI』 

「ヒックスヴィル Birthday Party」 

LIVE:ヒックスヴィル(アコースティック)

 OPEN 16:00/START 17:00

初ライブの日、結成記念日公演 メール予約受付中です

 詳細 https://t.co/5e6osOQ1K5

ヒックスヴィル是非!! 真城さん愛溢れるコメントほんとうにありがとうございました!!




2020年2月25日火曜日

真城めぐみさん 歌手

mitatakeの2人に最初に会ったの随分と前になる、10年くらいかな?
 堂島孝平くんに紹介してもらった彼等は高校生くらいに見えたな。
人の良さそうな見田くんと変なタケ。
その後縁あってタケとはブルースのセッションバンドをかれこれ10年近くやる事になる。
 そのバンドの中で私とタケだけはいつまで経ってもブルースに慣れないで居る(笑)

 見田くんには先日ほんと久しぶりに遭遇したんだよ。 

そんな2人が20周年の記念に故郷のホールでコンサートを行うなんて素晴らしいではないですか!
立派だよ。

わたし、もう少しキャリア長いけどそんな事出来る気まったくしないもの。

 この日ばかりは2人の勇姿を観に集まってくれませんか。
大きなお世話かもだけどさ。


 真城めぐみ

2020年2月22日土曜日

続木力さんについての投稿

高校一年生の冬、山崎まさよしさんに影響を受けてハーモニカをはじめ、なんとなくぼーーっと続けていた。1年後くらいに見田くんと初めて人前で前座としてだが演奏をさせてもらったとき、メインの演奏グループの中に、ブルースハーモニカ奏者『妹尾隆一郎』さんがいて、妹尾さんの演奏を聴き、ハーモニカってこんな音出せるんだ!とほんとに感動した。プロのハーモニカ奏者を体感して、なんとなくこのままではいけないと思い、今までとは違う気持ちで練習をし始めた。だが、妹尾さんがどうやって吹いているかとかすごすぎて全然わかんなかったし、なんだかうまくいかなかった。高校を卒業し、東京に出てきて(住んでるのは埼玉)、ある時、見田くんとハーモニカのコンテストを観に行った。コンテストのあとに、松田幸一さん、妹尾隆一郎さん、八木のぶおさん、石川二三夫さん、西村ヒロさんなどなど、ホーナーというハーモニカメーカーのカタログのプロ奏者紹介ページに載っている人が次々と演奏する『模範演奏』が始まり、観ていたのだが、あまりにもすごすぎて、ちょっと違うかもしれないが、東京ってすごいなあと思って、東京というプレッシャーに負けそうになった。みんなかっこよくて、なにか仕出かしそうな雰囲気がぷんぷんとしていて、プロって違うよなあー、とりあえず帽子とか被ったほうがいいのかなあー、ブルースってかっこいいけど難しそうだなあー、とかいろいろ思っていたら、わりと、いや、とても地味な感じの人が出てきた。しかもその人は、みんなそのイベント専用のバンドさんといっしょに演奏しているのに、女性のボーカルと男性のギターを連れてきていた。ボーカルの方、ギターの方2人ともとてもミュージシャンっぽいなにか仕出かしそうな雰囲気なのに、あきらかにその人だけ地味だった。2時間くらいのコンテストのあとにもずっと模範演奏だったからハーモニカの音にも飽きてきていて、この人の演奏をしっかり聴くという気分ではなかったぼくは、ちょっと早く終わらないかなーと思っていたくらいだった。「ここ数年で気に入ってるユニットで今日はやらせてもらいます。」その人がそう言うと、演奏が始まった。あっ!なにこれすごいな。なんだこれなんだなんだ。この人演奏してる?すごいな、ほんとに?この人?すごいすごい。すごいなーすごいなー、いや、すごいなーこの人ーー。歌の合間をうめるフレーズだけで素敵だったが、間奏のアドリブがもうなんというかそのときのぼくには衝撃的すぎて、めまいに近いなにか変な感じを受けたのを覚えている。東京のプレッシャーはどこかにいっていた。今までの演奏者の方々とは全く違ったジャズ的な要素が入った、どこかヨーロピアンな、ブルースな感じばかりではない、この『ブルースハープ(ぼくが演奏しているハーモニカの呼び名)』という楽器では聴いたことのないとても興味深い音を、その人は出していた。音もとてもきれいで、ビブラートがとても独特だった。すごかった。この人は、すごかったのだ。演奏が終わったあと、隣にいた見田くんとこの人すごいねー誰だろうねこの人。誰?だれ?みたいになった。演奏始める前に言ってるだろうから聞いてろよという感じだが、とってもすごい演奏だったこの人は、『続木力』さんといった。その日のそのあとのことはあまり覚えていない。その日から続木さんはぼくのアイドルになった。あんなことできるようになりたいなあー、あの人みたいになりたいなあー、会えないかなあー、街でばったり会ったりできるのかなあー、教えてもらうみたいなことはできるのかなあー、ハーモニカなにつかってるかなあー、同じの使えばうまくなるかなあー、CDあるかなあー、ほしいなあー、CDとかないかなあー、出してないかもなあー、でもあるかなあー、人のCDに入ってるやつでもいいなあー、なんかあったらいいなあー、続木さんのことをとてもよく考えた。見田くんと、続木さんやさしそうだよね、続木さんに面倒みてもらいたいよね、と話したりした。図々しかった。なんかでも、そういうことを思うくらい続木さんが好きになっていた。地味だなとかおもってたくせに、すごく好きになっていた。20年近く前のことだから、今よりも情報が少なく、続木さんは自分のページを持っていなかったし、調べるのも大変だったが、懸命にネットを駆使して、半年かそれくらいしてから、見田くんと、コンテストの時に演奏していたユニットのライブを観に行った。コンテストの時は1曲だったが、その日は2時間ほどまるまる続木さんの演奏が聴けて、とても幸せだった。終演後、続木さんは足を怪我していたみたいで、すぐに帰ってしまい、話しかけることはできなかった。次に行ったときは話しかけようと思った。すぐに次の機会は訪れた。また終演後に、ぼくは本当に緊張したが、何回もやめようとしたが、頑張ってアイドル『続木力』さんに話しかけた。「すいません、続木さん、このハーモニカケースにサインしてもらえませんか?」ミーハーだった。ハーモニカのことを聞くのではなく、ぼくはサインを求めた。やはり、続木さんはぼくにとってアイドルだったのだ。「いいですよ。でもいいの?こんな立派なケースにぼくのサインで。小さく書こうか?」なんとなく予想はしていたが、続木さんはやさしかった。とてもやさしかった。ハーモニカをやってること。どんなことをやっているか。どういう音楽が好きか。そんなことを話した気がする。そしてそのあと、衝撃の言葉は、ぼくに向かって放たれた。「今度、酒井俊さんっていうボーカリストのライブが渋谷であるから、荷物持ちでついてくる?連絡先教えるよ。」驚いた。驚きすぎた。続木さんは、初めて会う若者でなんの情報もない変なやつかもしれないこのぼくに、連絡先を教え、そして、間違えれば自分の立場も危うくなるのにこの得体も知れぬサインください野郎を、ライブ現場に連れていってくださると言っているのだ。信じられなかった。信じられなかったし、よく理解できなかった。けど、いきます!といった。断る理由はなかった。いきたい。そんなの。そんなのいきたいに決まっているのだ。続木さんと電話かメールか忘れてしまったが、渋谷駅で待ち合わせをして、ぼくは、人生初めての、荷物持ちをすることになった。渋谷駅で待っていると、続木さんが、おう、待った?行こうか。そういって現れた。ここで気づいてほしいことは、荷物持ちはふつう、ミュージシャンの家まで荷物を持ちにいくということだ。現場最寄り駅では待ち合わせないのだ。それでは荷物持ちの意味がないのだ。だが、続木さんは、そればかりか、ぼくに会ってからも荷物をそのまま自分が持って行こうとしていた。現場最寄り駅で待ち合わせてる時点で失格なのだが、それでも今日は荷物持ちだけはがんばろうと、荷物持ちとしてのプライドを家から持ってきていたぼくは、いや、荷物を持ちます、というと、そう?悪いね、じゃあお願いします。といい、続木さんは、ようやく荷物をぼくに渡した。駅から会場まではそれほどは歩かなかった。ほぼ、ぼくの来る意味はなかった。会場は、『JZ Brat』というおしゃれな広めのとても素敵なところだった。いつかの東京のプレッシャーが、いく月もの時間を経てまたぼくを襲ってきた。もうすでに『酒井俊』さんや、他のミュージシャンの方々がセッティングをしており、続木さんは皆さんと握手をしてからセッティングを始めた。「続木さん今日荷物持ちいるの?いいねー。」とどなたかがいって、続木さんは宜しくねーといったようなことをいっていた。ぼくも頭を下げた。ぼくは、荷物持ちとしてのプライドしか持ち合わせていなかったため、荷物を置いたあとは、全く何をしていいかわからなかった。そばで固まっていると、「ねえ、いま何時かわかる?」と酒井俊さんはぼくに聞いてきた。数日前にテレビでみた酒井俊さんから時間を聞かれ、びっくりしたが、4時17分です、と、緊張しながらも比較的しっかり答えることができた。非現実的なことが起こりまくっていてよくわからないことばかりでそのときのぼくは本当に困っていた。困っているぼくなどはお構いなしに、リハーサルが始まった。少し離れたところでぼくはリハーサルを見守った。ジャズのライブハウスのスケジュール表をみまくっていたぼくは、本日のミュージシャンさんの全員の名前を知っていた。そして先日テレビでもみた酒井俊さん。それらの方々といっしょに演奏する続木さん。俊さんの歌を支えるミュージシャンの方々、それに絡む続木さんの音が心地よかった。リハーサルだけでも、じゅうぶんに楽しかった。店の人以外他にお客さんはいない。ぼくだけに演奏してくれているような錯覚を覚えた。とてもとてもいい時間だった。だが、リハーサルが終わると、ぼくはもっと何をしていいかわからなかった。ここ座ってなよ、と、続木さんは、ミュージシャン専用のスペースのソファを指差した。ぼくは荷物持ちだ。荷物持ちしかできないが、荷物持ちらしさを失いたくなかった。荷物持ちのプライドだ。そんなとこは、荷物持ちが座っていいわけはなかったので遠慮した。だが、他のミュージシャンの方々も、いいよいいよ座んなよと言ってくださって、荷物持ちのぼくはそこに座ってしまった。皆さんが話す内容は、世の中の最近の出来事、今日の曲について、美味しい食べ物のこと、海外にいってきた話、などなど、さまざまだったが、ぼくにはすべてがとても興味深く、荷物持ちとして、静かに頷き、静かに驚き、静かに笑った。その後、食事が出てきて、お店の方は、ぼくの分まで出してくださった。よくわからないけど、お店の方、そして酒井俊さんにお礼をいった。食事はとても美味しくて、続木さんは、食べられないからと、自分の分をかなりぼくに分けてくれた。ぼくはすべてを誰よりも早く食べ終えた。荷物持ちとしてのプライドは消えそうになっていた。かなり時間がたって、お客さんが入ってきた。酒井俊さんはとても人気があるので、大勢のお客さんで賑わった。ここまでくると、皆さんも優しいし、なんとなく雰囲気になれてきて、少しリラックスしてしまっている自分がいた。皆さんが専用のスペースから順々に立ちはじめ、いよいよ本番は始まった。ぼくは、専用のスペースの横の柱に寄りかかって立ちながら演奏を聴いた。本番は照明やお客さんが入ったこともあって、さっきのリハーサルとは全く違う雰囲気になっていた。ミュージシャンの皆さんは、リハーサルの演奏とは比べ物にはならない、質の高い、とても素晴らしい演奏をステージ上で繰り広げていた。ぼくは楽しくて仕方なかった。続木さんは、なにか他のミュージシャンの皆さんの音を感じ、たまに笑みを浮かべながらそこに絡んでいったり、自分から仕掛けていったりと、楽しんでいるようだった。今までで三回しかみたことなかったけど、今まででいちばん輝いて見えた。会場のせいなのか。でも輝いてみえた。かっこよかった。この日は2ステージ入れ換え制で、最初の演奏が終わったあとに、少し時間があったので、また専用のスペースで皆さんと座りながら皆さんの話を聞いていると、なにか仕出かしそうな雰囲気を持った方が、おう!といいながら入ってきた。皆さんとの話を聞いているうちに、その方は、日本ジャズ界でとても重要な人物であるドラマーの『大隅寿男』さんだということがわかった。ぼくは、名前は知っていたので、とても驚いたが、消えそうになった荷物持ちとしてのプライドを取り戻すかのごとく、顔には出さなかった。大隅さんは、とてもかっこよくて、皆さんとの話もとても盛り上がっていた。大隅さんは時間がなかったようで、2ステージ目を観ていくことはなく、会場を去っていった。去るときに、皆さんと握手をし、ぼくには、じゃあまた、と言って、夜の渋谷に消えていった。ぼくにまで挨拶をしてくれるなんて何て素敵な人だと思った。握手ではやりすぎだ。目をあわせてじゃあまた!ちょうどいい。荷物持ちのぼくにはちょうどよかった。大隅さんは荷物持ちのプライドも守ってくれた。ぼくは、引き続き頑張ろうと思った。2ステージ目は、1ステージ目よりもさらに素晴らしかった。ぼくはまた柱に寄りかかりながらも、たまに場所を変えたりして、いろんな角度から演奏を楽しんだ。楽しかった。続木さんは、ずーーーっとよかった。続木さんのフレーズを覚えれるだけ覚えようと思った。どうせ忘れてしまうが、少しでも覚えようとしていた。そんな大変なことをしようとしているぼくのことなどお構いなしに、続木さんはずーーーっと素敵なフレーズをだし続けていた。すごい人だ続木さんは。演奏が終わり、皆さんとまた専用のスペースで座って、少しすると皆さんが自分の楽器を片付け始めた。続木さんも片付けに行こうとしていたので、ぼくがついていこうとすると、ここに座ってていいよ、すぐだし。と言って、一人で片付けにいってしまった。もはやぼくは、荷物持ちでもなんでもない、ただで演奏と食事を堪能した愚か者であった。残ったぼくは、片付けが必要ないピアノ奏者の森下滋さんと二人きりになり、それはそれで大変だった。何を話していいかもわからないので、黙っていると、自分がよくいっしょにやるハーモニカ奏者の話をしてくれた。ハーモニカってこうでこうでこうだから、こうやって楽しんだらいいんじゃないかなとアドバイスをしてくれた。演奏が終わってもまたいい時間をいただいた。続木さんは、こういう時間をわざわざ作ってくれたのかなと思った。皆さん片付け終わり、帰ることになった。続木さんの荷物を持ち、いっしょに駅に向かうと、森下さんといっしょになった。少し歩くと、ぼくはこのコンビニによっていくので、また!と、コンビニに入っていった。続木さんは、今日はなんだかわるかったね、付き合わせちゃって。みたいなことをいってきた。ぼくは、楽しかったし勉強になったことを伝え、感謝も伝えた。新宿駅までいっしょに行き、ここでいいよありがとうと、荷物を自分で持ち、続木さんは電車を乗り換えた。基本的に続木さんや他のミュージシャンの方々の、あとお店の方々の、邪魔をしただけの1日であった。だが、ほんとうに楽しくていろんな体験ができて美味しくて、いい、よい、よすぎる、幸せな、そんな1日だった。続木さんは、どんな気持ちでぼくを誘ってくれたのだろう。不思議な人だなあと思ったが、ハーモニカだけでなく、人としてもとても魅力的な人だと感じた。その後はライブを観に行く以外に、そういう荷物持ちを何回かしたり、続木さんの引っ越しを手伝ったりと、続木さんと会う機会がほんとに多くなった。引っ越しも、ほぼなにもしないで、ごはんを食べて帰った程度だが、続木さんは、なにかとぼくを誘ってくれた。引っ越し後は、毎月、続木さんちにごはんを食べに行き、話をして帰るというのをつい最近までやっていたし、谷川賢作さんとのパリャーソというユニットとの演奏などで、いっしょに演奏する機会も増えたりして、ご自宅ご飯のついでのように数回指導を受けたこともあってか、いつの間にかぼくの師匠といった感じになるのだが、続木さんとは、もう、音楽のつながりだけでない、なにか、家族みたいな感じでずっとお付き合いさせてもらっている。続木さんに会ってからハーモニカの練習も自然とはかどったし、使っているハーモニカの機種だって偶然にもいっしょだ。なんなんだろうこれは。見ず知らずの若者を荷物持ちに誘ったあの日、続木さんはぼくとこんなに長く付き合っていくことに気づいていたのだろうか。続木さんは、ほんとにやさしい。世界的なハーモニカ奏者なのに、すごい人なのに、それを忘れてしまい、ぼくは甘えてしまう。それを受け入れてくれてしまうくらいに続木さんはやさしい。一度、ごはんをご馳走するからと、ぼくの住む遠い遠い川越まで続木さんが来てくれることになったのだが、当日ぼくは、当時やっていた深夜のコンビニの清掃アルバイトのため、待ち合わせ時間になっても起きることなく、その5時間後くらいに起きることになるのだが、慌てて電話すると、「何かあったのかと思ったけど、無事でよかったよ。今日はもう帰ってきちゃったけど。ごめんね、また誘うよ。」と、怒るどころか、謝ってくれた。今度ばかりは嫌われたかと思ったぼくは、なんと言っていいかわからず、ひたすら謝り続けたが、電話を切ったあとに届いたメールをみると、待ち合わせ時間から、3時間は待っていてくれたようだった。そんな師匠は、いない。ぼくもそんなやさしい続木さんに、迷惑をかけないようにしているのだが、そんな思いも空しく、未だに迷惑をかけつづけている。申し訳ない。もう続木さんなしの人生は考えられない。だから、もう諦めて、一生甘えようと思っている。ごめんなさい、続木さん。あなたの弟子、『岳』は、あなたに迷惑をかけ続けます。お許しください。でも、こんなにやさしくて、素敵な人だからあんな音が出るんだろうなあといつも思う。続木さんって、ほんとにハーモニカが上手なんだ。みんなに聴いてほしい。みんなに聴かれると、自分のハーモニカが霞みすぎてみえなくなるのだが、でも、聴いてほしい。ハーモニカってこんなにいいんだということを、いつでも教えてくれる。それが、続木力のハーモニカであるのだ。「この人は、レッスン料を払わない、ぼくの弟子です。でも、ハーモニカはぼくよりうまいんです。宜しく。」このいろんな誤解をとくのにとても時間がかかる人への紹介の仕方を、いつまでも続けていただけるように、日々頑張りたいと思う。


実家のパン屋さんを継ぐためにフランスに修行にいったのにハーモニカ奏者になり、フランスで大活躍したあと、日本に帰ってきてまた大活躍し続けている続木さんと、ピアニストの谷川賢作さんのユニット『パリャーソ』のコンサートがあります。


 2/23(日)

成城学園前 Cafe Beulmans

 Palhaço

 【 出演 】 Palhaço:続木力(harm., recorder), 谷川賢作(pf)
 【 時間 】開場14:30 開演15:00
【 チケット 】ミュージックチャージ3,200円+要2ドリンクオーダー
 【 ご予約・お問い合わせ 】 Cafe Beulmans
tel.03-3484-0047 info.cafebeulmans@gmail.com
 メールでのご予約の場合、必ず当日ご連絡がとれる電話番号をご記載ください


 続木さんも賢作さんも、素晴らしいです。ほんとに。2人の師匠の演奏を是非。
他にも続木さんは様々な方々と様々な音楽をやられています。全部おすすめです。是非!!






2020年2月21日金曜日

続木力さん ハーモニカ奏者

私は佐野岳彦のハーモニカの師匠である。 佐野は感覚派というか、吹きたいと思った事、これが気持ちいいと思うイメージを 何も考えずに楽器に乗せて行くタイプ。 その歌い回しは時にセオリーから逸脱し デタラメだったりもするのだが、そのデタラメをまかり通してしまうだけでなく、不思議な魅力をそのデタラメに乗せてしまう。そういった妙な才能が佐野にはある。 世界広しと言えども、佐野のようなハーピストは二人と居ない。そのプレイスタイルの面白さは、師匠として太鼓判を押したい。 歌の方は、生来の歌心に加え、優げであるが 抜けが良く、歌詞をしっかり伝える歌声と、独特な間合いが聴く者の心をわしづかみにする。 佐野とタッグを組むのが、ギタリスト 見田諭。 こちらは天然物の佐野とはうって変わって理知的。佐野の良さを熟知した上で、その魅力をのびのびと発揮出来るよう 音楽を構築するデザイナーである。 プレイスタイルは、オリジナリティーがあり、端正。美学があり、よく研究された演奏は 音楽をよく知る者をも唸らせるであろう。 野人の佐野と知性派の見田、正反対の二人の組み合わせの妙は 、まだ彼らが学生で、ユニット結成間もない頃から感じられた。会場を湧かせる というより、リスナーの心にじわっと浸透して、時間を止めてしまう力。歌も演奏もまだまだ拙い二人であったが、自分たちの世界を濃厚に醸し出し、リスナーを引き込んでしまうものが既にして備わっていた。 それから20年の時を経て 醸成された二人の演奏を聴く機会が彼らの出身地 富士宮に訪れる。 3月14日に富士宮市文化会館にて、ユニット結成20年記念コンサートを開催すると聞いた。 故郷に錦を飾るライブ。気合いの入れ方は並々ならぬものがあるであろう。 「ミタタケ」の演奏を富士宮で聴いて欲しい。 


2020年2月14日金曜日

谷川賢作さんについての投稿


矢野顕子さんが大好きだ。カバー曲の多いmitatakeのレパートリーの中で、一番多いのが矢野顕子さんのカバーだ。短いライブの時なら、全部矢野さんの曲というときもたまにある。矢野さんもまたカバーをよくされる。オリジナルも膨大だが、カバーもまた膨大な数だ。高校3年の冬。大学受験も佳境で、ご飯とトイレと睡眠以外は勉強という生活をみんながしている中、ぼくは我慢ができなくて、その1月ほど前に出たばかりの矢野さんのカバー弾き語りアルバム『Home Girl Journey』を買ってしまった。1月は我慢しているところを評価してほしいが、そのアルバムはほんとに素晴らしくて、勉強の合間、そして、学校が自宅と少し離れたところにあったので、電車の中や、自転車でそれこそ富士宮市民文化会館の脇なども通ったりしながら、CDウォークマンでよく聴いた。山下達郎さんの『PAPER DOLL』という曲から始まるそのアルバムは、ピアノの音がなんだかすごくリアリティーがあるというか、そばで聴いているみたいというのともまた違うが、音にお化粧とかしていない、ほんとに矢野さんが弾いてるそのままを詰めたと感じるような、それもまた違うような気がするのだが、うまく言えないが、とてもすーっと自分の中に入ってくる作品という印象で、初聴から惹き付けられまくった。アルバムタイトル曲のオリジナルも含め、選曲も素晴らしくて、これは1992年に出た弾き語りカバーの第一弾で歴史的なカバーアルバムとしてとても人気が高く、当時のぼくも一番好きだった『SUPER FOLK SONG』を、超えた!!!と、最後まで聴いてそう思った。中でも高校生のぼくを惹き付けてやまなかったのが、『DiVa』というユニットの、『さようなら』という曲だった。詞が谷川俊太郎、曲が谷川賢作。親子かなと思った。調べると、親子だった。日本で一番有名な詩人といっても過言でない谷川俊太郎。そして、その息子でピアニストの谷川賢作。谷川賢作という人は知らなかったが、なんだかすごい強力なコンビだなあと知らないながらに思った。矢野さんが演奏する『さようなら』はほんとに何度も聴いた。詞がいまだに理解できていないし、その当時は詞なんてほぼ聴いていないに等しかったぼくだが、言葉から出ている力というか、オーラというか、パワーというか、1ヶ所だけお母さんにはメッセージあるけどお父さんには宜しくいっといてみたいなのかわいそうだなと思ったりしたが、なんか詞全体のそういう言葉の力みたいなのが曲の力そして矢野さんの力と合わさってとても大きなものになっているのを感じて、すごく衝撃を受けた。で、メロディーがまた好みだった。難しくて聴いたことないものだったが、好きだった。矢野さんの曲も毎回そうだし、なんだか矢野さんに似たものを感じていたのかもしれない。谷川賢作って人は有名な人の息子だけど、本人もすごいなあと失礼ながら思った。東京に行ったら谷川賢作に会えるかなあ、無理かなあ、会えたらいいなあ。どんな人かなあ。こんな曲をかける人なら温かいかなあ。有名な人の息子だから冷たいかなあ。冷たくても会いたいなあ。会ってもなにしゃべったらいいかわかんないなあ。でも会いたいけどなあ。まあ 無理だな。そう思って、それからDiVaや谷川賢作を調べることはなかった。矢野さんの新アルバムを買ってから4ヶ月、ぼくは埼玉県川越市に引っ越した。大学に受かったのだ。川越は、3つの電車が走っており、当時見田くんが住んでいた場所にも、都内にも、そして大学にも行ける、ぼくにはとても便利な場所だった。毎週のように見田くんちに行って遊んでいた。見田くんとよくライブも観に行っていたが、初めて行ったのが、日本で一番を決めるハーモニカのコンテストだった。コンテストの出場者は皆さん上手で圧倒されたのだが、そのあとのプロの模範演奏に、続木力という人がでてきて、その人のハーモニカに心の方を盗まれた。その日から続木さんを思い、続木さん情報を調べた。当時は今とは全然違ってなにか調べるのも一苦労だったのだが、なんとか調べて、なかなか勇気が出ず行けなかったが、半年以上たってからやっとライブを観に行った。そのライブの終演後に、これから行われる続木さんのライブのチラシをもらった。そこには、『パリャーソ』という奇妙すぎるユニット名のライブ情報がかいてあり、ハーモニカは続木力、そして、ピアノが、『谷川賢作』だった。うそ!谷川賢作!うそ!ほんとに!と思った。そんなことがあるのか。絶賛感銘受けまくり真っ最中のハーモニカ奏者が、矢野顕子さんの一番好きなアルバムの中の一番好きな曲をかいている人と、会えたらいいけどどうせ無理だなーと思っていた人と、いっしょに演奏するなんて!そんなことが!まさかそんなこ、まさか!まさか!信じられなかった。信じられなかったし、チラシは、黄色い紙に、モノクロの、画質がとても悪い写真で、続木さんも谷川賢作もほぼ顔がわからなかった。谷川賢作の方は、辛うじて髪型が爆発型の感じなのかなあというのがわかった。でもそれ以外は場所と時間くらいの情報しかなく、今まで聴いていた続木さんが、さようならを作曲したピアニストの谷川賢作といっしょに、どんなことをやるか全く想像がつかなかった。このユニットほんとにいいのかな?というか、ほんとにあるのかな?続木さんってあの続木さんかな?谷川賢作はあの谷川賢作なのかな?谷川賢作はもしかしたら違う谷川賢作かもしれないよな?彼のライブで配られてるし続木さんは続木さんか。でもまあとにかく不安だった。いろいろ不安だった。不安だったのだが、ぼくはもしこの二人が本物だったら、こんなこと偶然とは思えなかったので、いろいろと確かめる意味でも、勇気を出して、そのライブに1人で足を運んでみた。吉祥寺と三鷹の中間くらいの位置なのだろうか。今はもうないが、『ラ・フォルテ・カフェ』という、1階がカフェ、地下がライブスペースになったとても素敵なところで『パリャーソ』のライブは行われた。パリャーソは、時間になると登場した。少し疑っていたが、本当に続木さん、そして、谷川賢作のユニットだった。谷川賢作さんの顔がはっきりと確認でき、それは、高校の時DiVaのホームページで見た谷川賢作と同じ顔だった。本人だ、と思った。育ちのよさそうな、お顔立ちだった。髪は爆発型ではなかった。切ったばかりのタイミングだったのだろうか。二人は少ししゃべって、というか、谷川賢作さんがなんだかまとまらないようなことをしゃべって、安心した矢先に違った不安を煽られたところで曲が始まった。うわ、これじゃん。と思った。続木さんのハーモニカがこれじゃんなのはわかっていたが、続木さんのハーモニカに合う楽器?演奏者?人?たぶんこれなんだと一瞬で思えた。これだ、これいいわー。これなにこれ、これじゃん、これじゃんと思いながら聴いていた。曲も素敵な曲ばかりで、フォーククルセイダーズの『悲しくてやりきれない』を矢野さんカバーバージョンで、といってやっていたりした。これだわと思った。カバーバージョンといってるけど、2人の音は無二無二としていた。これだわなと思った。続木さんのハーモニカはもう聴いているのでこれなのはわかっているのだが、谷川賢作さんも素敵なのは、矢野さんがカバーしている時点でなんとなくは予想はできるのだが、だがでもしかし、こんなにこれなピアノだと思わなかった。美しかった。よかった。上手だった。うまい!うまかった!ぼくの中の最上級、『うまい!』だった。あと、谷川賢作さんのかいた曲がまたすごくいい曲ばかりで、これだと思ったし、それは矢野さんもこの人の曲カバーするよなあーと思った。この日から、続木さん、そして、ライブ中にさん付けになった『谷川賢作さん』の音楽に夢中になった。その後調べた結果、谷川賢作さんは、ピアニストだけでなく、『そのとき歴史が動いた』のテーマ曲とか市川崑監督の映画の音楽とかやっているすごい人だった。そんなにすごい人なのに、2回目のライブを観に行ったときに、ぼくのことをたくさん聞いてきてくれて、mitatakeというユニットをやってるといったら、じゃあ、次のライブのオープニングアクトやんなよ、と、言ってきてくれた。mitatakeを聴いてもいないのにだ!なんなんだこの人は!八つ墓村なのに!竹取物語なのに(両方市川崑監督の映画で賢作さんは音楽担当)!やさしいのか、なんなのかわからなかったが、すぐに見田くんに伝えた。オープニングアクトをやらせてもらえる日は雨だった。場所はあの『ラ・フォルテ・カフェ』だった。ぼくたちは、矢野顕子さんの『いろはにこんぺいとう』という曲をやった。賢作さんは、最高だよな!曲のセンスいいよな!みたいなことをいってくれて、ぼくらのことを気に入ってくれたようだった。ライブの最後にはパリャーソにぼくらも混ぜてくれて、とても楽しかった。賢作さんの懐というか、なんというか、彼の大きさを感じた。そのときにたぶん、すでにmitatakeのレパートリーだった『さようなら』もやらせていただいたと思う。その時の賢作さんの反応を覚えていない。なんといってくれてたのか。今頃になって気になるが、作曲者の前で演奏させていただく幸せを噛み締めながら演奏させていただいたと思う。まさか『谷川賢作』に会うどころか、いっしょにできるなんて。月並みだが、『Home Girl Journey』を買った当時のぼくに教えてあげたい。それから賢作さんは、パリャーソ関係だけでなく、いろんなライブにオープニングで使ってくれたり、オーディオ雑誌のデモCDの録音に誘ってくれたり、ほんとにいろんな仕事をmitatakeにふってくれた。もちろんいまだにふってくれる。賢作さんのおかげで、mitatakeはとてもいろんな経験をさせていただいた。名前も知られていない、よくわからないデュオに、ここまでしてくれるなんて。感謝しかない。お父様の俊太郎さんともごいっしょさせてもらったり、銅版画家山本容子さんを紹介していただき、容子さんと山下洋輔さんのコラボコンサートに呼んでいただいたり、ほんとに楽しい思いをさせていただいた。というか、いまだに楽しい思いをさせていただいている。でも、賢作さんは、mitatakeに厳しく、いつも、お前らだめだ!もっと前に出ろ!みたいなことをずっと言ってくる。だから、いろいろしていただいているのに、いつしか、賢作さんの中ではmitatakeってだめなやつらなんだろうなー、なんか辛いな-、恩返ししたいなー、でもだめだめだしなー、みたいなことをずっと思ってどこかふてくされてはいたのだが、昨年の6月、2年ぶりにパリャーソとmitatakeが共演させてもらった。とても楽しくさせていただいたのだが、その日の夜?明けて朝?に、賢作さんが、mitatakeってほんとにいい。タケの歌で不覚にも泣きそうになってしまった、我慢したけど。みたいなツイートをしてくれていて、ぼくは、まさか賢作さんがこんなことを思ってくれたなんて!と、感極まって、ツイートを見たときは電車に乗っていたのだが、こっちは我慢できずに涙が溢れた。賢作さんは、僕たちのことを見守ってくれてたんだ、認めてくれてたんだ。その賢作さんのツイートにとても救われた。頑張ろうと思えた。賢作さんって、ほんとにmitatakeの支えです。会わなくてもなんかどこかで支えてくれている、そんな素敵な人です。これからも賢作さんと関わらせていただきたいし、mitatakeのコンサートとかにゲストで来てほしいし、パリャーソと4人でコンサートさせてほしいし、若い頃のように、終電逃して賢作さんちのピアノの部屋に泊まりたいし、起きてすぐ、もう立派な大人だけど息子のあるとくんとキャッチボールしたいし、お兄ちゃんキャッチャーうまいねーって御世辞言われたいし、とかとか、ずっと末永く宜しくお願いいたします。ぼくは、これからも、谷川賢作さんの、『進化』を、とても楽しみにしております。





 賢作さんは、というか、パリャーソは、


 2/23(日)

成城学園前 Cafe Beulmans

 【 出演 】 Palhaço:続木力(harm., recorder), 谷川賢作(pf)
 【 時間 】開場14:30 開演15:00
【 チケット 】ミュージックチャージ3,200円+要2ドリンクオーダー
 【 ご予約・お問い合わせ 】 Cafe Beulmans tel.03-3484-0047 info.cafebeulmans@gmail.com
メールでのご予約の場合、必ず当日ご連絡がとれる電話番号をご記載ください


 こんなライブをします。 パリャーソは、素敵です。 未体験の方、経験者の方共に、是非!! 賢作さんのピアノは、一度聞くと通いたくなります。お気をつけくださいませ!

http://tanikawakensaku.com







2020年2月13日木曜日

谷川賢作さん 作/編曲家 ピアニスト

 (都内某所にて、還暦突入でしみじみしている谷川賢作氏に直撃しました)

 「あっどうも、こんにちは。よろしくお願いします。今日はどんなご用件で。。。あっ、はい?mitatake ?えっ!ソロコンサートを富士宮で?故郷に凱旋、錦を飾る!ああそうですかあ。それはよかった!ほんとによかった!!ほんと、もうね、これ誰もが言うんですけどmitatake っていうと、もうぜんぜん「おれが おれが」っていうところがない二人組なんですよ。もう困ったくらいなくて。お釈迦様もビックリするくらいなくて。それでセッションしてると私に怒られちゃうんですよ。「そこ、今、タケがいくとこだろう。そこでシュートしなくてどうすんの。アホか!自分が決めたらんかい!!」ってね。あっこれサッカー理論になってしまいましたね。私は野球理論なんですけど。まあでもまあ、ほんとそこがいいんですよ。そのいつも謙虚なとこが。ですけど、そんで損してるところもあるんで、判官贔屓なおいらとか、もうすごく応援してるんですよ。いやあ、富士宮コンサート決まってほんとよかった!」 

「mitatakeっていうと、まずはあのカバーの魔術師・矢野顕子さんの曲を逆にカバーした「いろはにこんぺいとう」これですね!もうね、見田諭のギターがグルービーでねごきげんなの。ほんと、見てるとなんだか壊れた人形浄瑠璃の人形みたいに”ぴょこたんぴょこたん”ギクシャクしながらリズムきってるんだけどね。ちょっと微笑ましいんだけどね。出音はめっちゃええのよ。んで、タケが♫いろはに こんぺとう〜ってちょっと”和”な感じで歌いはじめると会場のおばちゃん達は大喜びで。えっ?はい?あっ、もちろん若い女の子もいっぱいいますよ。はい。あっでもどうなんでしょう。おばちゃんのハートは奴等かなりつかみますねえ。若い娘さん?はい、少しはつかんでる気もしないでもない、です。。。でもね、こんどの富士宮では老若男女を全員全部つかみますよ、きっと!間違いないです。10年前のイチローさんのあの”糸を引くような弾丸ライナーのセンター前ヒット”くらい間違いないです。はい。野球です、基本」  

「そんで、なんだっけ、あの「自動ドア」のほら、あれ「幸せそうな家族がいて、白いベッドの」ほら、あれよ、あの涙腺崩壊バラード。えっ?なに??「帰り道」そうそう。それよ!オレあの曲大好きなんだなあ。あれね、sugarbeansの佐藤友亮さんがmitatakeに楽曲提供してくれたらしいんだけど、ほんとかよ!って感じだよね。もう、そんな贅沢ありかよ、こらmitatakeふざけんな!河川敷で草野球してたら福浦さんが代打で打席入ってくれた、みたいな。え?ああ、もう野球はいい?あっそう。まああの曲はとにかく名曲中の名曲よ。寿司食いねえ。まあ、んだから彼らもこの曲はとっても大事にしてるんだな。それはわかる。当日も歌うよ、きっと。絶対歌う。え?歌わなかったら?そりゃあもう暴動でしょ。もうステージにペットボトルとか、座布団とか投げて(笛ピーピー!!還暦の方に指導入りました) 

 「まあ、なんだねえ。しかし、うちの息子が小学生の時にうちに泊まってたタケと家の前でキャッチボールしてたの思い出すねえ。その息子ももう24だからねえ。 そりゃまあ誰しも年は取るもんだよなあ。まあ去年もパリャーソとmitatakeのセッションライブあったんだけど、mitatakeもどんどん音楽が良くなってるよねえ。やっぱり継続は力なり。続木も力なり!(注 タケのハーモニカ演奏の師匠は、続木力さんです)んで、まあほんと、いい時期にいい節目で故郷、富士宮で凱旋コンサート。おめでとう!すばらしい!!もう甲子園か、東京ドームか、ヤンキースタジアムか!えっ?野球はもういい?いやあ、そんでも野球でしめさせてくださいよお。mitatakeのタケと見田君。これはもう世界史に残る黄金バッテリー。星飛雄馬と伴宙太、里中と山田、それとも村田兆治と袴田英利、えっ?もういい?もういいのん??もっと言わせてよ〜〜(残響)」

以上で谷川賢作氏インタビューを終わります。 






2020年2月7日金曜日

青山陽一さんについての投稿

シンガーソングライターの青山陽一という人は、おしゃれな音楽をやっているらしい。見田くんは静岡の田舎から上京して間もない何も知らぬぼくに、そう教えてくれた。青山陽一かあ。高校の時から名前は聞いたことあるけど、聴いたことないなあ。おしゃれかあ。どんなかなあ。聴いた方がいいかなあ。かっこいいんだろうなあ。おしゃれかあ。何歳くらいの人かなあ。おしゃれかあ。そう思いつつ10年経った。ぼくは、青山陽一を結局聴かなかった。おしゃれという情報に怯えていたのだと思う。聴きたいのに、CD屋さんに行っても青山陽一を忘れてるふりをしていたのだと思う。そんな知らず知らずのうちに上京してからずーっと青山陽一に怯え続けていたある日、ぼくにメールが来た。ヒックスヴィルの中森泰弘さんや徳武弘文さん(超絶過ぎる素晴らしいギターテクニック)のバンドなどをやられている星川薫さん六川正彦さん、ドラマーの小島徹也さん、そして青山陽一さんらがブルースバンドを組むらしくて、ハープ奏者探してるみたいで紹介してって言われたんだけど、紹介していい?堂島孝平さんからだった。ヒックスヴィルって真城さんしか会ったことないし、徳武さんのバンドの人なんてなんとなく恐そうだし、小島さんっていったい何歳?おしゃれなはずの青山陽一がブルースバンド?そのメンバーでバンド組むのも変だし、しかもブルースだし、第一なんでぼくなんだ?色々と理解できないことが多かった。そんな中に混じるのなんてこわかった。こわすぎた。知らない人とやるのが苦手なぼくは、わりと断りたかった。しかもみんな有名な人たちだし、ブルースとかあんまり知らないし、君ブルースなめてんの?って言われそうだし、たぶんノイローゼぎみになりそうだから断ろうと思った。でも、忙しくもないぼくがもし断ったらすごく印象が悪いとも思った。堂島さんにも悪い気がした。そして、こわいとかなんとかそんなのとは裏腹に、そうはいってもなんだかんだいってもやはり、そんな方々とやる機会をいただけるのはありがたかったので、挑戦したいというミュージシャン精神みたいな気持ちが沸々と湧いてもいた。控えめに、魂みせるよ、みたいな感情がぼくの中に生まれてきていた。よし、恐すぎるけどお願いしよう。怒られたらやめよう。そう思った。堂島さんに伝えると、中森さんから連絡くるからやりとりしてね、ということだった。しばらくしてまた堂島さんから連絡が来た。タケ中森さんに連絡返した?あれ?おかしいと思った。中森さんから連絡は来ていない。それを伝えると、中森さん連絡したらしいんだよね。ほんとに来てない?連絡は来ていないので来てないですと返事したが、中森さんの中で、連絡したのに返してこない失礼なやつという認識になっていることが想像できてすごく恐くなった。違います違います、連絡は来ていないんです、無視ではないです、そんなことできないです気が小さいしぼく、すみませんほんとに、何が駄目だったんですかねえ、ぼくはたぶん悪くはないと思います、いやいやでも謝らせてくださいほんとにごめんなさいすみません。と、心の中で言い訳多目に何度も中森さんに謝った。ぼくの心のなかの中森さんは簡単には許してくれず、とても手を焼いた。堂島さんがもう一度中森さんに連絡してくれて、ようやく中森さんから連絡を受け取ることができたぼくは、少し丁寧な文面のメールに恐怖を感じながらも、決まっているバンドメンバーとライブの予定日、リハーサル日程、曲目などを確認させていただき、おかしくない程度にしっかりと謝った。堂島さんも冗談か本気かわからないが、中森さん怒らせたらやばいよ謝ってね、みたいなことを言うのでぼくはかなりびびっており、リハーサルの日が決まると、行くのがほんとに嫌で恐くてどうしたらいいのかわからず、青山陽一に怯えはじめた頃くらいからmitatakeを可愛がってくれていたブルースミュージシャンの長洲辰三さんのところに赴き、指導を仰いだ。ただ、辰三さんもやさしくていい意味で適当な方なので、大丈夫大丈夫、自分らしくやれば大丈夫!みたいなことを言っていただいたあとは飲んで終わった。また、レコーディングで鹿島さんといっしょになったので、今度こういうバンドやるんですけど皆さんどんな感じですかね?と聞いてみたら、たぶんみんないい人だと思うけど、青山さんはちょっと音楽に関してマニアックだから気をつけた方がいいかもね。と言われた。ぼくの中の青山陽一はおしゃれ一辺倒で、バンドの中では比較的恐怖はなさそうだと思っていたのに、ここにきて音楽マニアなどという最新の恐怖情報が舞い込んできて、さらに足取りは重くなった。青山陽一に、どう気をつければいいかもわからないまま、ぼくはリハーサル当日を迎えた。極度緊張状態のまま、早く着いてしまったスタジオ周辺をぐるぐると歩き回り、心身ともに疲れ果て、もうぼろぼろになっていた。歩きすぎてもうすぐリハーサルの開始時間になろうとしていた。最初にどの方にお会いしたのかわからない。スタジオにはすでにみなさんが入っていて、あとからぼくが入っていったのかもしれない。恐怖しか想像していなかったぼくだったが、徳武さんバンドの、星川さん、六川さん、ドラム小島さん、そして会う前から怒らせてしまっていたはずのヒックスヴィル中森さんらみなさんは、とてもとてもやさしかった。佐野くんいつもどういうのやってるの?何歳?へー、若いねー。おれたちといくついくつ違うねー。みなさんとは、一番若い小島さんとでさえ、16歳離れていた。だからということもあるだろうし、みなさん元々の人柄なのだと思うのだが、ほんとにやさしくしていただいて、スタジオの雰囲気はなごやか過ぎるくらいなごやかだった。ぼくはものすごく安心した。安心しまくった。よかった。なんとか続けられそうだ。音を出す前からそう感じてしまった。当たり前だが、音なんて出したらもうこの人たちはもうもうそれはそれはもうすごくてもう、ハーモニカを吹くのが楽しくて仕方がなかった。断らなくてよかった。逆にこの至福を逃しそうになっていてあぶなかったと思った。思ったが、思ったのだが、青山陽一、いや、青山陽一さんだけは、なんとなくだが、ぼくに、冷たい気がした。リハーサルをしている中で、皆さんブルースにこだわりを持っていることは大変感じたのだが、特に青山陽一さんのこだわり、知識は並々ならぬものを感じた。鹿島さんからの情報があったから余計感じたのかもしれない。そしてなにより、青山陽一さん、いや、青山さんは、ギターが上手すぎた。上手にもほどがあった。おしゃれな音楽をする人だと思っていたのに、いなたいブルースについての知識が豊富で、しかも、ギターがとてつもなく上手いのだ。上手いという表現を、これほどのレベルの方に言うのは、とてもとても失礼なことというのが世の常識なのだとは思うが、ぼくの中で、『上手い』は、最上級の表現だということを理解していただきたい。細々とした言葉など要らない。青山さんは、ギターが、上手いのだ。だからこそ、ブルースもろくに知らない下手くそとは話すことなどない。なんとなくだが、そういわれているような気がした。ずっと避けてきた『青山陽一』。だがぼくは、ここにきて、『青山陽一』を、CDではなく、いきなり生で体感させられた。しかもそれは、ずっと想像してきたおしゃれ一辺倒な『青山陽一』ではなかった。いなたかった(泥臭いみたいな意味で、ブルースをやる人にとっての誉め言葉だと思う)。そしてそして、違うかもしれないが、勘違いかもしれないが、あの『青山陽一』は、ぼくに冷たい。せっかくみんなやさしいと思って安心していたのに、ぼくは、あの『青山陽一』に冷たくされてるかもしれない、という新たな悩みを抱えてしまった。『BLUES LAB』というバンド名が今はついているが、当時このバンドは『ブルース研究会』という名前だった。研究会では、基本的に曲を持ってきた人が歌い、その人が間奏のソロまわしの順番を決める。ブルースは、歌はもちろん、間奏のアドリブのソロまわしも重要な聴きどころのひとつだ。ライブ本番、皆さんは、若いぼくにやさしく、わりとソロをまわしてくださった。ぼくは、お世辞にもブルージィーなフレーズを吹けるハーピストではない。9年やってる今でも全然自信がないから、9年前のバンドをはじめた頃なんて、思い返しただけで恐ろしい。なのに、ソロをまわしてくださる。六川さんなんて、いいね!とかいってくれて、本当にやり易くしてくださった。で、ぼくに冷たいのかもしれない青山さんも例外でなく、わりとぼくにソロをまわしてくださった。だがぼくは、青山さんがソロをまわしてくださるのは、やさしさなどではなく、ブルージィーなフレーズを吹けないぼくへ試練を与えてきているような気がしていた。はじめてのライブはかなり緊張したが、ライブ中にまわってきた青山さんの曲のソロは、特に緊張した。青山さんからの試練。これを乗り越えたら青山さんはぼくと普通にしゃべってくれる!そう思って吹いていた。初めての研究会のライブが終わり、みんなで楽しかったねなど言い合ってなごやかに話しながら過ごす時間にも、なんだか青山さんとはお話しするタイミングがなく、その日は帰った。試練は乗り越えられなかったようだった。次の研究会のライブは、ぼくはツアーのため欠席した。欠席している間に、佐野くんもういらないな、みたいになったらどうしようと思っていたが、3回目は訪れた。3回目の、ぼくにとっては2回目のリハーサルも、引き続き青山さんとはしゃべらなかった。ここ佐野くんソロとって、とか、そのくらいだったと思う。気になって仕方がなかったし、青山さんのこのバンドでのいなたさとおしゃれという前情報のずれをどうしても解明したいし、どんな音楽をやっているのか知りたい。ぼくはこのままでは気持ちが悪いし、10年越しだし、やはり聴きたかったので、3回目の研究会のライブのとき、その当時発売したばかりの青山さんの『Blues For Tomato』というアルバムを買った。青山さんに買いたいと申し出ると、おぉ、いいんですか?サンプルがないから差し上げられなくて申し訳ないけど。と、以外に丁寧なお気遣いいただいている雰囲気の言葉が返ってきた。なんだか少し安心した。まあでもCDを買ってくれる人につっけんどんな態度をとる人などあまりいない。次のライブもまたどうせ冷たいのだろう。そうやってぼくは、油断しないようにした。油断せずに家に帰ってその日のうちに青山さんのCDを聴いてみた。聴いてみたら、なんと、それは、メロディー、歌詞、進行などなど、いままでに聴いたことのないものだった。研究会ではみせない歌唱、全然違うギターテクニック。いろんなジャンルの要素が混ざっていて、一言でこういう感じとは言い表せない。おしゃれというのも当てはまるのだが、とにかく、唯一無二の青山陽一サウンドが広がっており、とてもかっこよかった。青山さん、まじですか。あなたすごいですね。ぼくはスピーカーの前で、彼に届きもしないがそう呟いた。ぼくはその日から移動中はずーっとBlues For Tomatoを聴いた。もういつのまにか青山さんの音楽、というか、青山さんがなんか好きになっていた。次の研究会のリハーサルの帰り道、青山さんとたまたま駅までいっしょになってしまった。まずいなと少し思ったが、恐る恐るアルバムよかったですと伝えると、いやいやまああんなもんですよ、みたいな控えめな言葉が返ってきた。前なら、ブルース知らないやつにいちいち答えるのがめんどくさいだけなんだろうなあとか思ってしまったと思うが、なんとなく、このときは、もしかしたらこんな感じの控えめな人なのかなあと思えた。佐野くん細野さんといっしょにやったりしてるの?急に青山さんが聞いてきた。細野晴臣さんとはお会いしたことすらないので、やってみたいけどやったことないですよ。と返すと、ハーモニカケースに細野さんのシールが貼ってあったからと青山さんが聞いた理由を話してくれた。青山さんは、知らないうちにぼくのハーモニカケースを見てたりしてたんだなあと思った。あれ?冷たくしている人のハーモニカケースなんて普通見、ない。その瞬間、この人は、もしかして、ぼくに冷たくしてるとかではないのか?ぼくは、前情報やらなにやら自分の中で勝手に解釈して思い込み過ぎて、青山さんのことを勘違いしていたのかもしれないことに薄々気づき始めた。そのあとのライブでの青山さんからまわってきたソロには、青山さんからの試練みは感じられず、はい、佐野くんこのあと楽しんで!みたいな雰囲気を感じた。次の研究会のライブ前のリハーサルのとき、青山さんの持ってきた曲を練っているとき、じゃあここのソロたけちゃん吹いてよ、と青山さんが言ってきた。冷たくしてる人に対して、『名字+くん』から『名前の前半+ちゃん』への昇格は普通、ない。この頃からリハーサルの帰りは中森さんの車に青山さんと共に乗せてもらうというのが恒例になってきていてた。冷たくしている人といっしょの車になんて普通乗ら、ない。この、リハーサルの帰りに中森さん青山さんといっしょに帰る、というのも、ぼくの青山さん恐怖症の治療に一役買っていたと思う。ぼくは、こうなったらもう、唯一の未体験、青山さんのライブに行こうと思った。そこでなにかわかる、きっとわかる。青山さん、あなたはほんとはやさしいんですか?ねえ、どうなんですか?ねえ、青山さん!とはもちろん言えず、あのー、次のライブ予約したいんですけど、まだ席ありますかね?そう青山さんにメールさせていただいたら、じゃあせっかくなんで何曲かいっしょにやりませんか?と返ってきた。これにはびっくりした。青山さんが自分のライブにぼくを!冷たくしている人を、自分のライブでいっしょに演奏しようと誘ったりは普通し、ない。ぼくは、薄々気づいてはいた。気づいてはいたが、この時ようやく確信した。確信させてもらった。青山さんは、ぼくに、冷たくしてはい、ない。2、3年かかったが、ぼくはやっと自分の過ちに気づいた。長かった。長かったが、よかった。気づけてよかった。やっと乗り越えることができた。これが世にいう『神は乗り越えられる試練だけしか与えない』かあ、と思った。試練は、ブルースができないぼくへ青山さんが与えているのではなく、思い込み勘違いが甚だしいぼくへ神が与えていたのだった。そのときのライブは難解な青山さんの曲に苦戦しながらも楽しくやらせてもらい、終演後に写真まで撮った。それからというもの、青山さんは、ぼくに仕事をふってくれたり、BLUES LAB以外でいっしょにライブをしてくれたり、ご飯を食べたり、冷たいというかどちらかというとかなりやさしく、よくしてくれている。mitatakeで青山さんの曲をカバーさせてもらったりもしている。勘違いに気づき早7、8年、青山さんは見た目が若いので、ぼくと20歳近く離れてるのに、なんとなく6コ上くらいにしか感じられなくて、しかもやさしいから、ぼくは度々距離感を間違えてしまう。その都度、青山さんが載っている雑誌やらネット記事など見て、かなり歳上だし、日本音楽界に名前を刻んできたすごい人なんだということを再確認する。そんな日々が続いている。せっかく素敵なコメントをいただいているのに、こんな失礼な文を書いていることがもう距離感を間違えていると思うが、そんなことも青山さんは許してくれてしまうだろう。やさしい人である。青山さんにしてみたらとんでもないと思うだろうが、人と人との出会いはほんとに面白い。そんな青山さんからいわれた一番うれしかったことが、『たけちゃんがやってるmitatakeの見田くんってあのギター上手い人でしょ?』である。誰かとやっていたのを観たと言っていたと思う。おれはあんなふうに弾けないから、なんて付け加えてくれていたと思うが、青山陽一という名ギタリストから、自分の相方、友人をそんなふうにいってもらえたのがとてもうれしかった。青山さんは、mitatakeを生で聴いてないようでもう聴いてくれているも同然なのだ。コメントにも書いてくれていたが、もしほんとうに3月14日、青山さんが富士宮市民文化会館に現れてくれたら、あつい。あつすぎる。期待したい。青山さんコメント本当にありがとうございました。 

青山さんは、1985年に、バンド『GRANDFATHERS』でデビューし、その後青山陽一名義でソロ活動を続けている他、ギターでいろんな方のサポート、レコーディングをしていますし、その豊富な音楽の知識を活かして、さまざまなミュージシャンのCDレビューや、音楽雑誌の記事なども書いていたりと、とても幅広い活動をされています。『BLUES LAB』や、ぼくとシンガーソングライター鈴木晶久くんとの『青鈴岳』もやっています。 もうすぐ名古屋と大阪でバンドでのライブがあるそうです。お近くの方、そうでない方も是非!BLUES LABも是非!!


 2/22(土) 名古屋・鶴舞K.Dハポン

青山陽一 the BM’s 30th Anniversary Mini-Tour

出演:青山陽一(gt,vo) 伊藤隆博(k,cho) 千ヶ崎学(b,cho) 中原由貴(dr,cho)
開場:18:00 開演:19:00
予約:3500円 当日:4000円(各オーダー別途) ※12/20(金)よりK.Dハポン・ウェブサイトにて予約受付開始
問合せ:052-251-0324(KDハポン)


 2/23(日) 大阪・梅田ムジカジャポニカ

青山陽一 the BM’s 30th Anniversary Mini-Tour 

出演:青山陽一(gt,vo) 伊藤隆博(k,cho) 千ヶ崎学(b,cho) 中原由貴(dr,cho)
開場:18:00 開演:19:00
予約:3500円 当日:4000円(各オーダー別途) ※12/20(金)よりムジカジャポニカ・ウェブサイトにて予約受付開始
問合せ:06-6363-0848(ムジカジャポニカ)



 2/28(金) 荻窪ROOSTER

 BLUES NIGHT

 出演:Blues LAB 星川薫(vo.g) 中森泰弘(vo.g) 青山陽一(vo.g) 六川正彦(b) 小島徹也(ds) 佐野岳彦(hrm) 真城めぐみ(vo) 青山ハルヒロ(vo)
開場:19:00 開演:20:00
チャージ:2800円(オーダー別途)
問合せ:03-5347-7369(ルースター)


 http://www.yoichiaoyama.com/


2020年2月6日木曜日

青山陽一さん ギタリスト/シンガーソングライター

 静岡が生んだ名デュオ、mitatakeが故郷に錦を飾るライヴを行うということで、おめでとうございます! と言いつつも実は私、mitatakeの生演奏をまだ体験しておらず、Youtubeの動画しか見たことがないというフトドキ者でして。見田くんにお目にかかったのは多分数回ほどですが、歌とハーモニカの佐野くんとはもう9年近くBLUES LABというブルースバンドをやっていたり、鈴木晶久くんというシンガー・ギタリストとトリオでライヴをやったりしていまして。あの常にビックリしたような顔でスティーヴィー・ワンダーも真っ青のものすごいハーモニカを吹き、場を和ませる歌声を聴かせるイカした男だということは皆様にお伝えしておきたいです。今回は各所で大活躍の実力派ミュージシャンを従え、二人の音楽がさらに華やかに彩られることでありましょう。私も富士宮まで見に行ってみようか、ちょっと考えておるところです。 青山陽一

2020年2月4日火曜日

鹿島達也さんについての投稿

mitatakeが鹿島さんって、なんで?mitatakeがファンなだけでしょ?そんな関係ないでしょ?と思ってる人もいるだろう。とりあえず言えるのは、mitatakeは、鹿島さんの、ファンだ。それは間違っていない。ただ、鹿島さんとmitatakeはそれだけではない。それだけではないのだ。 僕が鹿島さんを最初に観たのは、吉祥寺『スターパインズカフェ』というライブハウスだ。何年前だろう。たぶん10年以上前だ。シンガーソングライターの堂島孝平さんのワンマンを観に行ったときに、鹿島さんがベースを弾いていたのだ。なんなんだこの人のベースは!すごすぎる!うねりまくっている!と思った。そしてしなやかで、どこかやさしい。でもうねうね。あんなベース聴いたことなかった。いまだにあんなベース鹿島さん以外見たこと聴いたことがない。大変な衝撃だった。こんな人といっしょにやれたらいいなあ。その日は鹿島さんとはしゃべったりできるわけもなく帰ったが、帰っても気になってしょうがなかった。見田くんに、堂島さんで弾いてた鹿島達也さんて人がすごかったんだとすぐに話した。 その一年後くらいだろうか。堂島さんの恵比寿『リキッドルーム』でのワンマンの前座をmitatakeがやらせていただいたときに、鹿島さんもいて、そのとき初めてお話させていただいたのだと思う。初めて見た衝撃が強すぎて、お会いしたときのことはあまり覚えていない。 その後、堂島さん関連で鹿島さんにお会いする機会が何回かあった。その都度鹿島さんはmitatakeに声をかけてくれたりやさしかった。 そして、とうとう、ぼくと鹿島さんとの共演の日はやってきた。堂島さんの大阪『ジャニス』でのワンマンにぼくがハーモニカで参加させてもらったのだ。だが、大きな舞台で緊張もあってか、演奏がうまくいかなかった。終演後ぼくは落ち込んでいた。誰もなにも言わないが、恐らくみんなもよくなかったと思っているような気がした。なんとなく肩身の狭い思いを勝手にしながら打ち上げに行った。打ち上げでも普通に皆さんと話し、二軒目のバーに移動してもなお、平常をなんとか保ち皆さんと普通に話して、なんとなく気持ちが落ち着いてきたとき、鹿島さんがそばに来て、ぼくの今日の演奏のよくないところを指摘してくれた。ありがたかった、ありがたかったが、ぼくの今日の演奏がよくなかったと自分以外の人も思っていることがそれによって確定し、そのときのぼくはそれを受け入れるにはなにか足りなくて、やっと落ち着いてきていたのに、また落ち込んだ。改めて堂島さんはじめ皆さんに申し訳ないなあと思った。ありがたいことなのに、鹿島さんの言葉を受け入れきれていない自分にも腹が立っていた。やさしい鹿島さんに言われたことがさらに追い討ちをかけた気もする。ぼくの落ち込みはピークになり、悟られないよう、酔いがまわったふりをして、お先に打ち上げの席からホテルに帰ろうとしたとき、「タケ、お前明日期待してるぞ!」鹿島さんが言ってくれた。翌日は、同じ場所で、堂島さん主催の、『サモタノシゲーナ』という堂島さんが選んだ方々が出演するライブがあった。それにmitatakeが出演予定だったのだ。鹿島さんはサモタノの出番はないが、翌日も残る予定だった。落ち込んでいたぼくは、わざわざ指摘してくれた、そしてそれも踏まえて期待してくれた鹿島さんのためにもなんかよくわかんないけど頑張ろうと思った。 翌日、ロビーでたまたまいっしょになった鹿島さんと会場まで歩いた。天気いいよな、みたいなことを鹿島さんが言ってた気がする。鹿島さんがなにか気にしてくれてるのを感じた。 サモタノは、東京で半年に一度くらいのペースでやっていた、夜の部(有名な人がでる)と深夜の部(若手がでる)を夜から朝まで続けてやるイベントで、大阪でやるのはたしかこの時が初めてだった。この日は昼過ぎくらいから夕方とかくらいまでだったような気がする。出演者は、大阪のファンクバンド『AWAYOKUBA』と『オワリカラ』の若手の他、堂島さんと真心のYO-KINGさんのユニット『キングアンドプリンス』や、『レキシ』、前日も鍵盤を弾いていたが、堂島さんはじめ佐野元春さんや柴咲コウさんやPUFFYなど多数過ぎるサポートや御自身のユニットシュローダーヘッズでも活躍している『渡辺シュンスケ』さんと、とても豪華な顔ぶれのイベントだった。しかもバンドとバンドの間のDJタイムには、前日の堂島さんのギターを弾いていたノーナリーブスの『奥田健介』さん、そして同じくノーナリーブスのドラムの、この日のために大阪に来た『小松シゲル』さんが出演というたまらないことになっていた。mitatakeはなんで出してもらえたのかよくわからない。さらによくわからないのが、ほんとにこれは誰が決めたことなのか今からでも教えてほしいのだが、全体の最後がmitatakeというわけのわからない順番の設定だったということだ。そういう不安などもあり、かなり緊張はしていたが、前日よりは緩い雰囲気だったし、なんかそのときはほんとに勝手だが、鹿島さんいるし大丈夫だよなと、鹿島さんを心の拠り所みたいに思っていたような気がする。シュンスケさんがリハで、たしか堂島さんと小松さんと鹿島さんに声をかけてバンドをその場で作り、タケちゃんも吹いてよ、と、その中にぼくも混ぜてもらった。大丈夫簡単だから!というシュンスケさんのやさしさと、鹿島さんとまたできるというのがなんともうれしくて、本番も楽しくさせてもらった。このときにやったシュンスケさんの曲『ミラーボール』はmitatakeでもよく演奏させていただくようになった。 このとき初めて観させていただいたレキシ(誕生日同じ)に爆笑させていただき、シュンスケさんのステージも楽しんで、mitatakeの番になった。それまで演奏した皆さんがつくっていた雰囲気がとてもよくて、mitatakeという誰も知らないようなユニットが演奏してもお客さんはすごく盛り上がってくれていた。京都慕情という曲のときのハープソロがとてもとても気持ちよくて、すごく長く吹いたことをほんとうによく覚えている。気持ちよかった。楽しかった。 演奏を終えて、楽屋に戻る途中に、シュンスケさんに会った。 「タケちゃんmitatakeすごいよかったよ。鹿島さんなんてハープソロのとき、タケ~っつってタオル回して叫んでたよ。」 すごくうれしかった。最後のプレッシャーなどあったが、もちろんそれだけではないけど、どこかで鹿島さんのためにやってる感じがやはりあったので、わざわざよくなかったところを指摘してくれた鹿島さんを、叫ばせた、踏まえて期待してくれた鹿島さんに、タオルを回させた、ことがとてもうれしかった。勝手に昨日の恩を返した気になった。勝手だ。ぼくの前日からの思いなど知るよしもないシュンスケさんは、ただ鹿島さんがおもしろい行動をとっていたことを伝えたかっただけだと思うが、ぼくはそれを伝えていただいてほんとにありがたかった。 このときもうすでにぼくは25、6歳なので、この一連のなよなよとした気持ちの移り変わりとかすごく恥ずかしいのだが、この出来事でぼくは勝手に鹿島さんとの関係が深まったというか、鹿島さんが大事な存在になったというか、上手く言えないが、なにかを乗り越えさせていただいた恩人みたいに思っちゃっている。とても勝手だ。まさか鹿島さんは、ぼくがこんな気持ち悪いことを思っているとは思いもしないだろう。ごめんなさい鹿島さん。そうだったっけ?全然覚えてないや。いいよそんなの、mitatake早く新しい音源つくれよ。とか言われそうだ。それもまたうれしい。 その夜は、シュンスケさんと小松さんとオワリカラのツダさんとmitatakeで飲んだ。外から酔ったままホテルに帰ってきたが、鹿島さんの部屋の前でシュンスケさんが、「かしまさーーん、かしまさんおきてるーー?ねえー、スーパーバッドのベースの人ーー!」と叫びはじめたので、ぼくはいったん酔いが覚めた。ツダさんの部屋でその後もぼくたちは朝まで飲んだ。飲み過ぎてぼくはチェックアウトが少し遅れた。 楽しいいい思い出だ。その後は、堂島さんのライブを鹿島さん、キンモクセイの張替智広さん(伊東市出身)にmitatakeも混ざってサポートさせていただいたり、そのツーマンのときにごいっしょしたカーネーションの鍵盤サポートをしていた『上田禎』さんのアレンジで、『竹仲絵里』さんやリリー・フランキーさんプロデュースの『藤田恵美』さんのレコーディングなどを鹿島さんとさせていただいたり、なにかと鹿島さんとはごいっしょする機会がある。ありがたい、ほんとうにありがたい。ちなみにこの2曲は演奏者皆さん素晴らしいので、是非聴いてほしい。竹仲さんは『記憶の森のジブリ』の中の『風の通り道』、藤田さんは『花束と猫』の中の『青空の薔薇』という曲だ。 今回の公演に参加していただくsugarbeansさんは、鹿島さんとの共演が多く、鹿島さんと地方に移動する度に、LINEで鹿島さんのおもしろい行動をぼくにちょくちょく報告してくれる。それもとてもありがたい。毎回本気で爆笑する。ありがたい。 最近は少し機会が少なくなったが、また鹿島さんとmitatakeがごいっしょする機会があることを期待していきたい。いつか 鹿島さんのベースで歌えたらいいなあとも思う。鹿島さん、グッと来るコメントほんとうにありがとうございました。これからもぼくは勝手にどこかであなたを心の支えにさせていただきますのでどうかお許しくださいませませ。 1986年に『SUPER BAD』でデビューして以来、ベーシストとしてオリジナルラブ、秦基博さん、ハナレグミ、EGO-WRAPPIN'とかもう名前あげるのが面倒なくらい数々のミュージシャンのレコーディングやライブのサポートをしつつ、現在、松崎ナオさん鹿野隆広さんとのバンド『鹿の一族』でも活躍している鹿島達也さん。ぼくなどが言わなくてもみなさんご存じでしょうが言わせてください。唯一無二の素晴らしいベーシストです。とりあえず、鹿の一族から是非!



 2020.02.06(木) アンドウ誕生祭
 出演:Rainbow Sliders / militarysniperpinfall / Andare / BLACK HAIR SHEEP / ヘルメッツ / alt of the society / BYE BYE NEGATIVES / 鹿の一族
 会場:越谷イージーゴーイングス
 料金:前売2,000円/当日2,500円(+1D)
 時間:開場17:00/開演17:30

 2020.03.06(金) “しもきたさふぁり~福田店長就任記念公演~”
 出演:鹿の一族 / ゴリラ人間ズ / 百獣
 会場:下北沢 CLUB Que 
料金:前売3,000円/当日3,500円(1D別)
 時間:開場18:30/開演19:00
チケット:手売り販売、Que店頭、Livepocket、イープラス(2/6〜)、ローチケ(2/6〜)

 2020.03.22(日) 鹿の一族×GARAGE 共同企画 『ポトラッチ ストンピンNo.10』
 出演:鹿の一族 / Monoral Zombie
 会場:下北沢 GARAGE
料金:前売3,000円/当日3,500円(D代別500円) 時間:開場17:00/開演17:30 
チケット:手売り販売、GARAGE店頭、Livepocket、イープラス、鹿の一族HP予約受付
 入場優先順:アーティストライブ会場販売 → GARAGE店頭販売 → Livepocket → イープラス → 鹿の一族HP予約 → ガレージHP予約

 2020.04.11(土) 鹿の一族×GARAGE 共同企画 『ポトラッチ ストンピンNo.11』
 出演:鹿の一族 / HEA
 会場:下北沢 GARAGE
料金:前売3,000円/当日3,500円(D代別500円) 時間:開場17:00/開演17:30 
チケット:手売り販売、GARAGE店頭、Livepocket、イープラス、鹿の一族HP予約受付
入場優先順:アーティストライブ会場販売 → GARAGE店頭販売 → Livepocket → イープラス → 鹿の一族HP予約 → ガレージHP予約

2020年2月3日月曜日

鹿島達也さん ベーシスト


タケ、、最初に会ったのは、堂島君のライブとかだったかな。。 歌心あふれるフレージング、おっ、、こんなやついたんだ! っていうのが第一印象。 ミタ君は、その後、自分が関わってるレコーディングに弾きに来てもらったりしたな。 ジャズとかの影響とか感じるけど、その独特の「間」が持ち味! 最初にもらったCD、よく聴いてた。 気がつけば20周年か、、おめでとう!!! そこで、二人に一つお願い、、 もっとアルバム出そうよ。 せっかく「いい」んだから!

2020年2月2日日曜日

明日からやります。

ブログを開設してから随分と経つが、ついに明日から、mitatakeゆかりの方々からいただいたコメントを公開していこうと思う。
頼んだ方は、皆さん快く引き受けてくださって、とてもありがたい。
で、そのコメントが、皆さんほんとによくて、ぼくはもうすでに楽しい。これから頼もうと思っている方もいらっしゃるので、皆さんぜひ楽しみにしていただくと同時に、mitatake富士宮市民文化会館公演に、行くか、やめるか、迷ってる方、ぜひ参考にしていてだきたい。参考になります。すごく。
そして、余計なのかもしれないが、基本、コメントを公開した翌日に、ぼくがその方との思い出やらなんやらを投稿していきたいと思っているので、そちらも楽しみにしていただきたい。
では、明日から宜しくお願いいたします!!

ぼくがコメントできない。

2月に入ったが、皆さんはいかがお過ごしだろうか。ぼくはインスタを毎日投稿できるかという挑戦をひそかにしている。たぶんもう毎日できてない。が、引き続き挑戦したい。引き続きというか、もう失敗してるから、再度挑戦していきたい。

で、タイトルにあるように、大変だ。ぼくは、このブログにコメントできない。
見田くんが、このブログにコメントが来てることを教えてくれて、見てみたらかなり前にいただいていたのだが、それに返信しても返信しても、コメントが表示されない。色々設定をいじってみたが、できない。困っている。調べてまたいろいろやってみるが、とりあえず、どうすればいいかわかるまで、この投稿のところに返信をしていきたいと思う。
もしかしたら、コメントが同じように投稿できない方がいらっしゃったかもしれない。申し訳ございません。本当かどうかわからないが、Bloggerは、iPhoneからコメントできないみたいなことをネットに書いている方がいたのだが、まさかそんなことがあると思いもしないのでびっくりしている。パソコンからなら普通にできるのだろうか。なんだろうか。いづれにしても、コメントここにもしできない方は、Twitterやインスタなどからコメントいただけたらうれしいし、やり方がわかったらまたお知らせさせていただきたい。申し訳ないですほんとに。
なので、とりあえず、ここでコメントをくれた方へ返信しようと思う。


羊毛先輩、最初の投稿の翌日にコメントをくれていたのに、全く気づかずに申し訳なかったです。Twitterでもあげてくれてましたが、羊毛とおはなラジオにmitatakeが出たときの音源をYouTubeで公開していただきありがとうございます。かなりの人から聴いたよーなどなどコメントもらいました。後輩のためにありがとうございます。気づかなかったコメントが気心の知れた羊毛先輩のでよかった。不幸中の幸いです。期間中、盛り上げ、コメントなど宜しくお願いいたします!!

見田くん、も、クリスマスイブにわざわざコメントをしてくれていたのに、全然気づかなくてごめん。このブログは専用のブログにしたかったから変えてみました。積極的なコメント期待してます。


お二人ともありがとうございます。
Bloggerについて、もう少し調べます!
申し訳ございません。